tel.048-541-0328
診療時間
9:00~12:00/14:00~18:30
休診日
木曜、日曜/祝日
web予約

むし歯・歯周病治療 CARIES PERIO

当院のむし歯治療

当院では、保険診療を中心に行っています。
初期のむし歯は、削ってレジンを詰めます。
進行したむし歯は、神経を抜いて治療します。
表面麻酔を塗ってから、電動麻酔器でゆっくり注射するので、痛みの少ない治療を受けることができます。

むし歯とは

お口の中のミュータンス菌(むし歯菌)は糖分を餌にして増殖します。ミュータンス菌と酸を放出すると、歯のカルシウム分が流出し、穴が開いてしまいます。これがむし歯のメカニズムです。つまりむし歯を防ぐには、ミュータンス菌を繁殖させず、口の中をできるだけ酸性状態にしないことが大切です。そのためにも、食事や間食などの生活習慣を見直し、糖分がお口の中に長く残らないように注意しましょう。

むし歯の原因

むし歯は、日頃のケアだけではなく、生活習慣などの様々な要因が重なって起こる病気です。

  • 細菌

    細菌が増えると、むし歯に罹患するリスクが高くなります。予防のためにも、セルフケアに加えて歯科医院での定期的なメインテナンスを通じて、お口の中の細菌量をコントロールしましょう。

  • 糖質

    むし歯菌は糖を餌にして増殖し、お口の中に酸を放出します。歯は酸に弱く、簡単に溶けてしまうのです。糖質の摂りすぎには注意し、食後は必ず歯みがきをするように心がけましょう。

  • 時間

    お口の中に糖分が長くとどまると、むし歯を防ぐ再石灰化という現象が起こりにくいので、むし歯のリスクが高まります。そのため食事やおやつをダラダラと食べ続け習慣がある方は少しずつ改善していきましょう。

  • 歯質

    歯みがきを丁寧に行っても、歯質が弱ければむし歯リスクが高くなります。歯質を強化するフッ素塗布を定期的に行い、むし歯に負けない強い歯を作りましょう。

むし歯の進行度

  1. C1

    軽度のむし歯

    エナメル質の表面が黒ずんでいる状態です。この状態でも痛みや違和感はほとんどありません。

  2. C2

    中等度のむし歯

    エナメル質の奥の象牙質にまで細菌が進行しているため、痛みや知覚過敏(冷たいものがしみる)が生じている状態です。

  3. C3

    重度のむし歯

    象牙質の内部にある歯髄が細菌に感染しています。歯髄の中には、神経が通っているため、激しい痛みが出るのが特徴です。

  4. C4

    末期のむし歯

    歯の大半がむし歯になり、根っこの部分しか残っていない状況です。「神経」が失われていることが多く、痛みを感じないこともあります。しかし細菌はまだ存在してます。

進行してしまったむし歯には
「根管治療」

むし歯が歯髄(歯の神経)にまで達した場合、ご自身の歯を残すためには「根管治療」が必要です。細菌に感染した歯髄を取り除いた後に根管を清掃し、細菌や汚染物質を徹底的に取り除きます。その後、専用の薬剤で根管を密封し、被せ物を取り付けて治療完了です。

キツツキコントラで成功率の高い
根管治療

キツツキコントラは、根管治療に使用する機器です。従来は回転運動を行う機器で根管内の清掃を行っていましたが、高速で前後運動を行うキツツキコントラを併用することで治療の効率向上と患者様の負担軽減が可能となりました。

親知らずの抜歯もご相談ください!

毎週木曜日の午前中には口腔外科の専門医の診療も行っており、親知らずの抜歯などにも対応しています。
難症例についても、提携している「上尾中央病院口腔外科」「埼玉県央病院口腔外科(桶川)」を紹介していますので、ご相談だけでもお気軽にお問い合わせください。

当院の歯周病治療

定期検診では、歯石をスケーリングします。
日常のブラッシングでは取り切れない汚れを定期的にメンテナンスすることで、歯周病の症状がだんだん落ち着いてきます。
正しい歯磨きを理解するための「術者磨き」コースもあります。
歯肉や歯と歯の間に、歯ブラシの毛先が当たる感覚を体験し、効果的な歯ブラシの使い方を知ることができます。
意識を改善し、健全な口腔環境を維持することにつながります。
歯ぐきや口唇、お口まわりの筋肉を、アロマオイルを使用してマッサージする「メディカル・デンタル・エステ」を継続することにより、歯周病の症状が改善したケースもあります。

歯周病とは

歯周病とは歯周病菌を原因としており、歯ぐきの炎症や歯を支えている骨を溶かしてしまう病気です。骨が破壊されて歯がグラグラと動くようになれば、最終的に抜け落ちてしまう恐れもあります。加齢や病気などにより体の抵抗力が弱まると、歯周病の発症や進行を引き起こしやすくなるため、注意が必要です。歯周病を防ぐには、正しいセルフケアを日々続けることに加えて、歯科医院での定期的なメインテナンスの受診がお勧めです。

こんな症状は
歯周病の可能性があります

  • 歯磨きの時に出血する
  • 起きた時に口の中のねばつきが気になる
  • 歯ぐきが膿んで痛む
  • 歯が浮いた感じがする
  • 口臭がひどくなったと感じる
  • 食べ物が詰まりやすくなった

歯周病の進行度

  1. Step01

    歯肉炎

    歯ぐきに炎症が起きて赤く腫れており、歯ブラシの刺激で出血する可能性があります。

  2. Step02

    軽度歯周炎

    歯周ポケットの内側でさらに細菌が繁殖します。出血や腫れも悪化し、冷たい水がしみる知覚過敏の症状も見られます。

  3. Step03

    中等度歯周炎

    歯周病が進行し、歯ぐきはハリがなくブヨブヨと腫れ上がり、歯ぐきを押すと膿が出て、口臭の原因にもなります。

  4. Step04

    重度歯周炎

    歯槽骨の大部分が溶かされている状態です。出血や膿もひどく、抜歯が必要な症例もほとんどですが、歯周外科手術を通じて改善する可能性もあるため、できるだけ早く治療しましょう。

むし歯・歯周病は
早期発見・早期治療が重要

むし歯や歯周病は気が付かないうちに進行し、最悪の場合には健康な歯を失ってしまう恐ろしい病気です。また、口内環境が悪いことで、お口の中だけでなく全身の健康にも悪影響を及ぼすケースもあります。
定期的に歯科医院に来院し未然に防ぐこと、なってしまった際には早期発見・早期治療に努めましょう。

ページトップへ